こんにちは、ナカノです。
今回は、『千成ひょうたん しば漬』をご紹介します。
小学校のとき、ひょうたんを観察した記憶があるのですが、ひょうたんは食べられるものではないと思っていたので、『千成ひょうたん しば漬』を見たとき「ひょうたんって食べられるの?!」って驚きました。
それではさっそく、実食スタートです~。
『千成ひょうたん しば漬』を食べてみた
こちらが『千成ひょうたん しば漬』です。

箱の裏側です。

この『千成ひょうたん しば漬』に使われているひょうたんは食用として開発されたものを使用。
食用でないものは食べたら駄目なのかと思って調べてみると、食用でないひょうたんは食中毒を起こすことがあるようです。こわいですね~。
開けてみるとこんな感じ。
普通のお漬物のように袋詰めされています。

思っていたより大きめでしたね~。
大きさは、つるをのぞいて大体4~5㎝くらい。
出してみるとこんな感じ。
形がかわいい。

奥は半分に切ってみたものです。
そのままでも良いですが、私はスライスしていただきました。
食べてみると、よくあるきゅうりのしば漬けよりも歯通りがよく食べやすいです。
どちらかというとコリコリの梅干しに近い食感。
味はしば漬けなので、すっぱいです。
つるの部分は取り除いて…と書いてあったのですが、食べてみると実と違う食感でこちらも良き。
ひょうたんのしば漬け、思った以上に美味しい~。
また、お弁当に入れてみたのですが、夫曰く「柔らかすぎず、固すぎず丁度いい感じの梅干しみたいで美味しかった」とのことです。
そのあとも お弁当に入っていたひょうたん漬を思い出しただけでよだれが出てきそうだったとか。笑
私もお昼用におにぎりの具にしてみようかな~。
『千成ひょうたん しば漬』はどこで買えるの?
『千成ひょうたん しば漬』は岐阜県の養老サービスエリアで買えました。上りにも下りにもありました。
公式オンラインショップでも購入可能です。
しば漬けの他に、味噌漬、たまり漬もありました。
こちらもおいしそうですね~。
さいごに
ひょうたんが食べられることに驚き!
初めて食べるものはいつもドキドキしますが、美味しくいただけましたね~。
今日はこの辺で、ではでは。
他の岐阜おみやげはこちらから↓



基本情報
【販売者】株式会社 第一物産
住所:岐阜県養老郡養老町鷲巣1568-10
電話:0584-32-1200
公式サイトはこちらから
第一物産 お土産品企画販売する岐阜県養老の土産卸会社
【製造者】株式会社 しいの食品
住所:〒250-0862 神奈川県小田原市成田939
電話:0465-36-5511
公式サイトはこちらから
酒盗(しゅとう)といえば、しいの食品