チーズってとにかく美味しいですよね。
お高めチーズはもちろん、スーパーで買えるスライスチーズ、6Pチーズ、さけるチーズも大好き!
チーズなら毎日でも食べたい私ですが、ブルーチーズは見ため的に苦手で食べたことがありませんでした。
だって、青カビですよ。なんか怖くないですか?
しかーし、今回はブルーチーズ初挑戦です!
小林牧場物語『手作りブルーチーズ 生タイプ』を食べてみます。
それではいってみましょう~。
青カビは食べられるのか?! 小林牧場物語『手作りブルーチーズ 生タイプ』を食べてみた
こちらが、小林牧場物語『手作りブルーチーズ 生タイプ』です。

このチーズは、北海道の江別市にある「小林牧場」の生乳が使用されています。
有限会社小林牧場|北海道江別市からおいしい牛乳を皆様の食卓へ

箱から出すとこんな感じ。

チーズはアルミホイルに包まれています。

開けると…でたー!
青カビにつつまれています。うねうねしてらっしゃる。

やっぱり青カビのインパクトすごい…!

切ってみると、中にも青カビが。

この青カビですが、箱には削り取るか、そのままお食べくださいと書いてありました。
せっかくなので、青カビはそのまま食べてみることにします。
はたしてお味は?いざ実食!
はじめは塩気を感じます。濃厚で口の中に豊かな味わいが広がります。
もっとにおいがキツイのかなと思っていたのですが、そんなことはなく。
怖いなあと思っていたはずの青カビが、若干の苦みとなっていてクセになります。
食べ出したら、この青カビがないと逆にぼんやりした味になってしまうのでは?と思うほど。
塩気がワインに合います。甘めのワインが良い感じ。
上級なチーズって感じですね~。
少し時間を置いても、カマンベールチーズのようにとろーんと溶けるタイプではなく、しっかり固まっています。
なかなかとけないのでゆっくり楽しめ、4分の1くらいでお腹にきます。おつまみはこれだけでOK♪
おつまみにはぴったりですが、お酒がないと塩気が強く感じる方もいるかもしれません。
あまり塩気のないパンやクラッカーに塗るとちょうど良いかも。
あと、賞味期限は買ってから1ヶ月程度でした。
小林牧場物語『手作りブルーチーズ 生タイプ』はどこで買えるの?
小林牧場物語『手作りブルーチーズ 生タイプ』は新千歳空港のANAFESTA 千歳7番ゲート店で買えました。
また、楽天やAmazonでも購入できます。
さいごに
開けたとき、見た目がこわくて、食べるのに勇気がいるなあと思っていました。
食べてみると、逆に青カビを欲するようにまで…!笑
いや~、食べてみないとわからないですね。
はじめてのブルーチーズが美味しいもので良かった♪
今回はこの辺で、ではでは~。
新札幌乳業株式会社 基本情報
【製造者】
住所:〒004-0004札幌市厚別区厚別東4条1丁目1番7号
TEL:011-897-1661
公式サイトはこちらから
新札幌乳業株式会社 | 小林牧場物語シリーズをはじめ北海道産の生乳を