紫色のカレーなんてある…?!
私もパッケージを見て正直怯えてしまいました。
こちらは『北海道ハスカップカレー』というレトルトカレーです。
インパクトありすぎる。でも、開けずにはいられない。笑
それでは、いってみましょう~。
本当に紫色?美味しいの?『北海道ハスカップカレー』を食べてみた
こちらが、『北海道ハスカップカレー』です。

食べる前に、そもそもハスカップって何?という方もいらっしゃるかと思います。
私自身も今までハスカップを知りませんでした。
食べる前に、ハスカップについてざっくり説明です。
- 涼しい気候で育つスイカズラ科の落葉低木
- 見ためは、ブルーベリーに良く似ている
- 栄養価も高く「不老長寿の果実」とも言われている
- 生での保存は難しく、冷凍で販売されたり、ジャムやジュース等に加工される
…こんな感じです。
それでは、食べていきましょう~。
カレーおなじみのパウチ袋に入っています。

ちょっとためらいましたが、開けると…本当に紫色…!

美味しそうなカレーの香りが漂います。玉ねぎや、花みたいな香りも感じられました。
ご飯にかけてみました。

改めて見ても…魔女が作ったみたいな色してるなあ。笑

勇気を出して食べてみると、見ために反して、味は爽やか~。
玉ねぎ強めな感じで、入りは甘め、後味が若干辛いです。
どちらかというと甘口なカレーで、甘味、酸味の方が感じられます。
具はお肉、にんじん、じゃがいもが入っており、大きめなのが嬉しい。
ひとくち食べればあとはもぐもぐいけます。美味しいです~。
見ためを乗り越えられるかが一番重要かも。笑
『北海道ハスカップカレー』はどこで買えるの?
『北海道ハスカップカレー』は函館空港で購入できました。
売店・書店 ポルックス | 施設案内 | 空港ですごす | 函館空港公式Webサイト
ネットでは、ベル食品公式オンラインショップで購入できます。
楽天、Amazonにもショップがあり購入可能です。
さいごに
見ためにインパクトありすぎるカレーでした!
しかし、一口食べれば、程良い酸味が効いていて好みのお味。
見ためを乗り越えると、爽やかな世界が待っています~。笑
『北海道ハスカップカレー』は変わり種のおみやげで驚かせたいという方にいいかも。
それではこの辺で、ではでは。
こんなカレーも食べてみました↓


ベル食品株式会社 基本情報
住所:〒063-0803 札幌市西区二十四軒3条7丁目3番35号
TEL:011-613-0001
公式サイトはこちらから
ベル食品 | 北海道のソウルフードメイカー