『山うにとうふ』ってご存知ですか?
豆腐なのに「うに」の味と食感が味わえ、ひとくち食べたら止まらなくなってしまいます…!
『山うにとうふ』は様々な味あるのですが、どの味にしようか迷ってしまうかもしれません。
今回は、これまでに食べた『山うにとうふ』をまとめてみました~。
『山うにとうふ』何味にしよう?と思ったときの参考になればうれしいです。
『山うにとうふ』とは
『山うにとうふ』は、800年受け継がれてきた伝統保存食「豆腐の味噌漬け」の現代版。
- 水質日本一の川辺川の水使用
- 九州産大豆「ふくゆたか」の厳選一等級のみ100%使用
- 秘伝のもろみ味噌にじっくりと付け込み
といったこだわりの素材と製法で、熊本の五木屋本舗で作られています。
まずはコレ!『山うにとうふ オリジナル』
こちらが『山うにとうふ オリジナル』。朱色っぽいパッケージです。

1番スタンダードなオリジナル味。初めて食べるならこちらがおすすめです。

中の蓋をあけるとこんな感じです。

見た目は味噌そのもの。
食べてみると、入りは本当にうに!
後から味噌の味に変わっていき、じわじわ~っととろけていきます。
でも、とうふは一体どこに…?!
初めて食べる方はその濃厚さに驚いてしまうと思います。
私は、初めて食べたとき、ひとくちを欲張りすぎました。濃かった。笑
ちょっとずつ食べると美味しくって、お酒と『山うにとうふ』の無限ループになってしまいます…!
爽やかで食べやすい『山うにとうふ ゆず味』
ゆず味は黄色のパッケージ。

柚子の産地である宮崎の山奥で収穫された柚子皮を使用しています。
中身はオリジナルと同じ感じでお味噌っぽい。

食べてみると、入りはうにの味…からの味噌の味になっていきます。
最後に柚子の苦味が。
3つの味が口の中で繰り返されます。3回味が変わってお得。笑
濃厚なのに、あと味が爽やかで、食べやすいです~。もう一口が止まらない!
いい塩梅のからさで箸が進む『山うにとうふ 唐がらし味』
唐がらし味は真っ赤なパッケージが目印です。

唐がらし味には、九州産の赤唐辛子が使用されています。

開けてみると、オリジナルやゆず味よりも若干赤め。
食べてみると、甘辛い感じでした。
味噌の甘さのあとに、唐がらしの辛さがピリピリと。最後に結構きます。
うに感よりも、味噌の方が感じました。辛さが強いから、余計に甘味を感じるのかも。
でも、この甘さと辛さのいい塩梅でパクパク食べられます。
かなり箸が進んでしまい、その日の内になくなってしまいました~。
清涼感がくせになる『山うにとうふ しそ味』
しそ味は紫のパッケージが目印です。

開けてみると、ぽつぽつとしそが入っているのが見えます。

食べてみると、うに感と味噌の味の後から、しその味に変わっていきます。
さっぱりした後味です。
こちらは、何もつけずにそのままでいただきたい。
他のお味に比べると そんなに主張していないのですが、最後の方にやってくる「しそ味」の清涼感がくせになります。
香ばしくてごま感たっぷり『山うにとうふ 黒ごま味』
黒ごま味は黒いパッケージが目印です。

黒ごま味には、希少な国産の黒ごまが贅沢に使用されています。

グレーっぽい色で黒ごまがたっぷりと入っているのがわかります。
食べてみると、味噌が強く甘め。
他の山うにどうふより、うに感は薄いように感じますが、ごまの香ばしさがしっかり。
すり潰したごまのざらざら感もあり、たまに大きいごまが入っているとちょっと嬉しい。笑
あとに残るごま感で、もう一口食べたくなってしまいます。
こちらもおすすめ『スモーク豆腐チーズ』
『山うにとうふ』のシリーズではないのですが、こちらも美味しかったのでご紹介。
『スモーク豆腐チーズ』です。

あまり熱を上げずに、山桜チップでじっくりと燻し作られているのだそうです。
山桜チップは、燻製するときの香りづけに使われます。
開けてみると、こんな感じ。『山うにとうふ』より若干色が薄め。

匂いをかいでみると、スモークチーズの香り~。凄い!
食べてみると、スモークチーズの味わいが口いっぱいに広がってなんとも幸せ。ちょっと甘味を感じます。
『山うにとうふ』のときも思ったのですが、本当に豆腐なの?って驚かされます。とろけるスモークチーズ。
同じ豆腐が作り方によってこんなにも変わるのかとで驚きました。
『スモーク豆腐チーズ』はワインに、『山うにとうふ』は日本酒に合わせて楽しみたいお味です~。
同封チラシにレシピ付き。五木屋本舗公式のアレンジ動画もあるよ

一緒に入っていたチラシです。

色々な食べ方が載っています。
ご飯にかけて、お茶漬けに、もろきゅうに、焼きおにぎりに…と色々楽しめます。
おすすめは、お酒のおつまみに山うにわさび。
スタンダード味、ゆず味にすごく合います。
調べてみると、五木屋本舗公式のレシピ動画もありました。
焼きおにぎりとお茶漬けの動画が美味しそう~。
これは飲みの〆に良い感じ。大葉合わせるのいいなあ。
参考:【山うに豆腐レシピ】トースターで簡単!焼きおにぎり&お茶漬け!|五木屋本舗
こちらもつまみに良さげなカナッペ。
アボカドとエビのやつがやってみたい。
参考:【山うに豆腐レシピ】ゲストが驚き喜ぶ!絶品!山うにカナッペ♪|五木屋本舗
『山うにとうふ』はどこで買えるの?お取り寄せはこちら
『山うにとうふ』が購入できる直営店は5ヶ所あります。
- 五木屋本舗 本店
- 五木久領庵
- 熊本城店
- 熊本駅店
- 人吉店
直営店の他にも取り扱い店舗があります。
全ての取扱店舗についてはこちらからどうぞ。
また、公式オンラインショップからも購入できます。
現在、公式オンラインショップでは、令和の特別記念で『令和キューブアラカルト20個セット』が販売されています。
山うにとうふと豆腐チーズの小さめ食べきりサイズが20個入り。色々なお味が楽しめるお得セット…!
さいごに
今回ご紹介したものをまとめてみるとこんな感じ。
- 『山うにとうふ オリジナル』まずはスタンダードに
- 『山うにとうふ ゆず味』爽やかで食べやすい
- 『山うにとうふ 唐がらし味』いい塩梅の甘辛さ
- 『山うにとうふ しそ味』清涼感がくせになる
- 『山うにとうふ 黒ごま味』香ばしくてごま感たっぷり
- 『スモーク豆腐チーズ』ワインに合わせたくなる
うにと味噌が好きな方は一度食べてみてもらいたいですね~。
はじめての方はオリジナル味、2箱目はゆず味がおすすめです。
甘辛いのがお好きであれば、唐がらし味。
ゆず味がお好きであればしそ味も良いかと。
黒ごま味は香ばしさがたまりません。
スモーク豆腐チーズはくせがあるので、苦手な方もいるかもしれません。
スモークチーズが好きな方はハマると思います。
気になったお味があればぜひぜひ試してみてください。
う~んこれを書いているとまた食べたくなってきた…笑
今日はこの辺で、ではでは。
この他に、『山うにとうふ しょうが味』があります。食べたらまた追加します~。
有限会社 五木屋本舗 基本情報
【本店】
住所:〒868-0203 熊本県球磨郡五木村丙635番地3
TEL:0966-37-2022
公式サイトはこちらから
五木屋本舗